日本縦断24日目~節電と赤城さんとホタル祭りの巻~
一路裏日本へと舵取りを切ったニート。計画時には太平洋側を行くか、日本海側を行くかで迷いました。日本海側には、2011年にボランティアに行き、思い出のある南三陸町があります。
その復興の様子を見たい気持ちもありましたが、日本海側の東北地方はほとんど行った事がない場所。是非一度じっくり見たいということで、日本海側を選択しました。
結果、日本海側を行って良かったです。
その理由は、自転車で走りやすい事。
太平洋側は海沿いの地形が入り組んでいて、自動車でも難儀した記憶がありますが、
日本海側は漕ぎやすく、車も少なかったので、ちゃりの旅には最適なルートだと思います。
ただし、関東から抜けるためには難所である「三国峠」を越えなければなりません。
毘沙門天の化身といわれた上杉謙信さえも苦しめた三国峠、果たしてニートは越えられるでしょうか?
名実ともに今回の旅の最大の難関です。
そして、そのためには、電動自転車のバッテリーは満充電で臨みたい。
しかし、関東平野を北上するにつれ、充電スポットは限定されていきます。
昨日、そして今日と充電できるのは途中で充電OKなマクド様だけ。
なので、この2日間はほとんどアシストを使わず、脚力だけで進みます。
体力のないニートには厳しい状況ですが、どうなることやら。
さて、早朝、犬の散歩をしている人の足音で目を覚ましたニート。
到着した時は真っ暗でしたが、テントを張っていたのは
河川敷の広場でした。
水場があったので、洗面と頭を洗って、出発です。
今日の目的地は、沼尾川親水公園キャンプ場です。
SPONSORED LINK
まずは朝食を取りにすき屋様へ。もちろん、マキシマムと一緒です。
この朝定食のコストパフォーマンスが最高で、旅の間お世話になりました。
荒川沿いを北上していきます。
あの山はなんという山だろう?昔はあの向こうに武田信玄がいたんですよ。
夏日が続いています。梅雨のはずですが、全然雨に降られません。
アイスが美味しいです(^q^)
さらに北上していくと、見えてきたのがこの立派な山。
そう、北関東の山といえば、赤城さん です。
またひとつ艦これの聖地を巡礼してしまったニート。げふんげふん
大量の麦と赤城さん、ナイスなイメージです。
赤城さんと記念撮影。ちゃりで来た。ニートが来ました。
前橋のマクド様で休憩&充電です。ここでは満充電になるまで粘らせていただきました。
充電OKのマクド様に大感謝。
鶏肉?ニートは細かい事は気にしません。(かなり食べました・・・)
夕方頃、西側に見えた山。
多分、このうちのどれかが榛名さんだと思うのですが・・・
はい、ニートは大丈夫です!
夕方、沼尾川親水公園キャンプ場まであと10kmというところにある温泉に入りました。
昨日はテント泊だったので2日ぶりの入浴。気持ち良かったです。
風呂に入りながら、昨日今日と走ってきた関東平野の事を考えていました。
歴史好きなニートですが、関東平野は平地で豊かな土地なのに、
戦国末期に徳川家が秀吉に飛ばされてくるまで、有力大名が現れませんでした。
周囲には西に武田、南に北条、北に上杉、と名だたる武将がいたにも関わらずです。
しかし、その理由がわかりました。
あまりにも「平野」なので、防衛が不可能なのですね。
もちろん、勢力争いは盛んにされていて、上杉謙信に至っては、三国峠を越えて十数回も関東平野に侵攻しています。
そして、おそらくですが、越後からの補給は難しいので、兵糧は現地調達していたのだと思います。つまり、北斗の拳みたいな「ヒャッハー」な世界が展開されていたと想像したのですが・・・
昔関東平野に住んでいた人は大変だったろうなあ・・・などと考えていました。
そんなことを考えながら、湯につかっていたら、日が暮れて暗くなってしまいました。
ゆっくりしすぎたんだ!
しかし、なんとか目的地まで行かなければなりません。
バッテリーも使えないので、速度も遅いです。
なんとか目的地である沼尾川親水公園に到着しましたが、すでに真っ暗。
しかし、神様からの思わぬプレゼントが・・・
なんと少し早いホタルがいました。シーズン外でしたが、トイレが使えたので助かりました。
夕食は超大盛やきそば。
この頃から、めたにぃの頭から「ダイエット」という言葉は消えていました。
ひ弱なニートですから、旅の疲れがたまり始めています。
ジブリの新作アニメ並みに
「食わねば」
と思って、たくさんカロリーを摂取する方向へと方針転換しました。
今日も夜までかかってしまいました。
夜の自転車の旅は危険なので、できる限り避けたいのですが・・・。
でもしかし、結果オーライです。
バッテリーも守り抜きました。
なんとか満充電の状態で標高1000mの三国峠へのアタックができそうです。
本日の走行距離:91.06Km
累計走行距離:1584.87km
計画距離:3102.37km
宗谷岬まで残りあと:1517.5km
経過/計画日数:24/40日
残日数:16日